仁寺洞
2011-07-31
最近ソウルの仁寺洞の食堂や雑貨の看板には、日本語表示が多くひと昔とは
本当に様変わりをしました。
その昔は舗装されていない土の道、道幅も狭く骨董屋、陶器、書道関係のお店が多く
路地に入ると食堂やお茶屋さんが軒を並べる静かな町でした。
当初は子供が居なかったことも有り週に何度も通ったものです。
大好きな街、宝箱のようでした。
三島の水滴や陶器などを買い集め、家で眺めてはにんまりしたものです。
帰国前に何か買った?と先輩方に聞かれておもむろに木箱から出し自慢げに並べました!
良い買い物をしたわね~!と言って下さった!! かどうかは定かではありません(笑)。
それはそうです、20代前半で集める物がちょっとシブ過ぎですよね~。
それが私の陶器集めのはじまりです。
二度目の駐在の時には火がつき過ぎました。。。

仁寺洞は現代的にはなりましたが、一歩路地を入ればまだ昔の面影があります。
大好きなお茶屋さんは場所を移動して営業しています。
こんなお店がしたい!と思い夢に向かっていた20代、先日娘を連れて行った時に
こんなお店がいいんじゃない!大好きこの雰囲気、と。
その頃の私の年齢と同じです。
ドキッとしました。
やらねば!です。
↓
先程まで見ていた世界水泳の松岡修造さんの影響をうけています、、(単純)。
→ 
食堂の看板です。ありきたりではなくておもしろいでしょ~。
メニューを字で書く! こうして書くとハングルは可愛いですね。
本当に様変わりをしました。
その昔は舗装されていない土の道、道幅も狭く骨董屋、陶器、書道関係のお店が多く
路地に入ると食堂やお茶屋さんが軒を並べる静かな町でした。
当初は子供が居なかったことも有り週に何度も通ったものです。
大好きな街、宝箱のようでした。
三島の水滴や陶器などを買い集め、家で眺めてはにんまりしたものです。
帰国前に何か買った?と先輩方に聞かれておもむろに木箱から出し自慢げに並べました!
良い買い物をしたわね~!と言って下さった!! かどうかは定かではありません(笑)。
それはそうです、20代前半で集める物がちょっとシブ過ぎですよね~。
それが私の陶器集めのはじまりです。
二度目の駐在の時には火がつき過ぎました。。。

仁寺洞は現代的にはなりましたが、一歩路地を入ればまだ昔の面影があります。
大好きなお茶屋さんは場所を移動して営業しています。
こんなお店がしたい!と思い夢に向かっていた20代、先日娘を連れて行った時に
こんなお店がいいんじゃない!大好きこの雰囲気、と。
その頃の私の年齢と同じです。
ドキッとしました。
やらねば!です。
↓
先程まで見ていた世界水泳の松岡修造さんの影響をうけています、、(単純)。


食堂の看板です。ありきたりではなくておもしろいでしょ~。
メニューを字で書く! こうして書くとハングルは可愛いですね。
CATEGORY >
出会い
| comments(0) | Website |
