ソウル 裏路地の味
2014-09-06
朝鮮王朝時代にソウルの目抜き通りの鐘路にはお役人が馬に乗って度々通ります。
庶民は通り過ぎるまでひれ伏さなくてはいけません。
その為、裏の路地を通行するようになり、路地には小さな食堂が栄えたそうです。
<裏路地=ピマッコル~ピマは避馬 コルは小路と言う意味です>
何年か前迄はまだその面影が残っていて、食通の知人によく連れて行っていただきました。
ほとんどが専門店で座るとお酒を頼むだけ、といった肩寄せ合って食べる食堂でした。
何とも昔の光景が想像できてワクワクする通りだったんですよ~。
メイン通りに近いその場所は、当然のように再開発の対象となっています。
今回連れれ行っていただいた食客村(清進商店街)もその一つ。
路地裏にあったお店が入っています。
屋台の雰囲気もあってとても賑わっていました。
大好物の蕎麦料理、キムチとそば粉を練って固めたムッの料理です、
キムチとムッの和え物、冷たい汁蕎麦
蕎麦粉入りの皮で蒸した餃子


上にのっている”木”のような物はアーモンドの根です。
初体験!とっても美味しかったですよ~。
豚肉をテンジャンとシナモンにつけ焼きをしたものを野菜と一緒にいただきます。

<画像はクリックすると拡大します>
庶民は通り過ぎるまでひれ伏さなくてはいけません。
その為、裏の路地を通行するようになり、路地には小さな食堂が栄えたそうです。
<裏路地=ピマッコル~ピマは避馬 コルは小路と言う意味です>
何年か前迄はまだその面影が残っていて、食通の知人によく連れて行っていただきました。
ほとんどが専門店で座るとお酒を頼むだけ、といった肩寄せ合って食べる食堂でした。
何とも昔の光景が想像できてワクワクする通りだったんですよ~。
メイン通りに近いその場所は、当然のように再開発の対象となっています。
今回連れれ行っていただいた食客村(清進商店街)もその一つ。
路地裏にあったお店が入っています。
屋台の雰囲気もあってとても賑わっていました。
大好物の蕎麦料理、キムチとそば粉を練って固めたムッの料理です、
キムチとムッの和え物、冷たい汁蕎麦
蕎麦粉入りの皮で蒸した餃子



上にのっている”木”のような物はアーモンドの根です。
初体験!とっても美味しかったですよ~。
豚肉をテンジャンとシナモンにつけ焼きをしたものを野菜と一緒にいただきます。

<画像はクリックすると拡大します>
CATEGORY >
韓国料理
| comments(0) | Website |
