チョングッチャンとポリパッ(清麹醤と麦ごはん)
発酵した大豆を具材と共に汁物にし、麦ごはんにナムルをのせて上にかけて食します
鶏肉とキャベツのピリ辛炒め
鶏肉、キャベツ、玉ねぎにピリ辛味をつけて炒めます
新じゃがのさっと炒めと共に食欲のそそる一品です
イカの塩辛
新鮮なイカを魚醬でマリネし粉唐辛子、にんにく、生唐辛子で漬け込みます
海苔の佃煮
やさい味噌
大根のキムチ
季節の生野菜
もちきびと小豆
今月は、京幾道の楊平からチョングッチャンを届けていただきましての
リクエストレッスンでした。
オンドルの上に藁をひき、蒸した大豆を置いて40~45度で発酵させるチョングッチャンは
夏になるとオンドルを使用しないため温度が低く発酵しにくくなるそうです。
今期最後の貴重なチョングッチャンを手配していただきました。
豆の中にちらほら藁が入っていて美味しさが増しました。
お味は納豆のようで独特な香りですが身体によく我が家も好物の一品です。
チョングッチャン=清麹醤は、
中国の清の時代に存在した麹と似ている為についた名前だそうです。
→清から伝わったジャン(醤)。
高句麗の領土だった満州地方の騎馬民族が移動中に豆を馬の鞍の下に入れて食べていた物で
馬の体温により豆が温められ自然発酵したものがはじまりと言われています。
効能
高血圧予防、血栓溶解、動脈硬化、血液循環、ダイエット
糖尿病予防、抗酸化作用、便秘予防、脳卒中予防、抗癌効果、貧血予防、成人予防
<画像はクリックすると拡大します>